社民党神奈川県連合は4月3日、神奈川県の新型コロナウイルス感染症対策について、要望書を提出しました。4月20日付で神奈川県より、要望書への回答をいただきましたので、ここに掲載いたします。(記事の一番下に、神奈川県からの回答書のPDFファイルをダウンロードできるリンクがあります。)

以下が、社民党神奈川県連合より提出した要望書です。

--------------------------------------------------------------------------------

神奈川県知事 黒岩祐治様                          2020年4月3日
神奈川県健康医療局総務室様
                                  社会民主党神奈川県連合
                                  代表 福島 みずほ

新型コロナウイルス感染症対策についての要望

 新型コロナウイルスの感染拡大によって、かけがえのない人命が失われ、健康が損なわれて、県民生活が大きく制限され、不安が大きくなっています。貴職におかれましては、この問題に関して毎日大変な努力をもって取り組まれておられることに感謝をいたします。県当局と県民が連携協力して早期にこの問題を解決するための施策を行動に移さなければならないと考えます。私どもは県民の声を聞き、以下の要望をまとめましたので、ご回答をよろしくお願いいたします。

1、 マスクや手指消毒用アルコールなど、感染防止のために必要な物資を必要とする人に届くよう有効な対策をとってください。
2、 かかりつけ医療機関が要請してもPCR検査が実施されない事例が多くあります。検査ができる体制を作ってください。PCR検査数を公表してください。
3、 感染症病床数を公表し、あと何床空きがあるか明示してください。病床が不足した場合はどのような対応を取るのか明らかにしてください。軽症者に対する入院以外での対応方法について、人命を優先する観点と医療供給を継続させる観点から検討してください。
4、 その他の対策についても県民の不安を払拭するために公表してください。
5、 相談者や有病者に最前線で関わる、救急隊員や病院職員、自治体職員は、自身の感染の可能性を不安に感じながら職務を行っています。そうした現場の職員が優先的にPCR検査を受けられるように検討してください。
6、 経済活動の停滞から、収入が減少するか、ゼロになってしまう人がいます。生活福祉資金の特例貸付制度について利用しやすいように県の広報で周知をはかってください。生活保護制度を利用できる場合には活用を勧めてください。
7、 中小企業を中心に、一部の商店は休業から閉店、倒産に追い込まれています。緊急の資金融資についての相談がしやすいように窓口を作り周知してください。
8、 体調が悪くても休めない。感染しているかもしれないけど休めない。こうした風潮と職場環境が感染を拡大させています。県当局が率先して職員に病休をとりやすい体制をとり、さらに企業に対して病休を積極的に取るように指導してください。
9、 休業中の賃金保障が十分にできるように、国に働きかけてください。休校に伴い出勤できなかった労働者、雇用されていないフリーランス労働者についても相当な賃金保障を行うようにしてください。生活困窮に対処するために早急に十分な現金給付を行うように国に働きかけてください。
10、 横浜市中区寿町は高齢者と要介護者が多く、大きな介護施設と同様であり、感染防止のために特別な対策が必要と考えられます。簡易宿泊所全戸に啓発ポスターを配布して、宿泊している人に対策を周知できるようにしてください。マスクや消毒液の優先配布を検討してください。

社会民主党神奈川県連合
連絡先:〒231-0025 横浜市中区松影町2-7-21 
TEL:045-681-2561 FAX:045-651-2735
Eメール:sdp@sdpkanagawa.com 


(以下の画像クリックで神奈川県からの回答PDFファイルをダウンロードできます。

2020-4-20-answer-800x700